- 4 COMMENT
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORYFlorsheim
旧いコードバンに水を入れる
グリセリンケアの発案者である某店店主さんから、
「(旧い)コードバンにこそグリセリンは必要」とのご意見を頂戴しまして、
50年前のフローシャイムで実施してみました。
というか、これは以前shoesadictさんが実験されてますし、
私も、70sフローシャイムコードバンで経験済。
今回犠牲になったのはこれ。

62年製、フローシャイムコードバンPTB。レギュラーライン。
程度はかなり良いものの、厚い顔料仕上げのような光沢に
なっていて、正直、オールデンと比べると見劣りします。
作業としては、ステインリムーバー(液体の軽めのヤツ)→グリセリン水溶液
→タピールレダーオイル→モウブレイ・アニリンカーフクリーム→コロニル1909。
結果。




効果のほどは、もう一目瞭然。
グリセリン水をはじくかな?なんて思ってましたが、吸うわ吸うわ。
余程水分が不足していたんでしょう。
元の乾燥した状態で履いてたら、と思うとゾッとします。
オールデンコードバンと比べて、ビンテージのコードバンって硬いのが
多いと思うのですが、その理由の大半は水分不足かと。

そして、カーフと同じように、この時代のフローシャイムのコードバンは
70sより良質の感じがします。まあ、個体差もあるので、「傾向」として、
が正確な表現でしょうけど。

グーグルで、「コードバン 割れ」「コードバン 破れ」とか画像検索すると、
オソロシイ衝撃画像が出てきます。
やはり旧いコードバンにこそグリセリンは必要、かと。
(試される場合は、あくまで自己責任で。。。)
<<↓ 応援クリック宜しくお願い致します。>>

にほんブログ村
Name - kuromame
Title -
そうそう先日、SUPER8SHOESさんでタピールのオイルを購入してきました。柑橘系の匂いがいいですね。帰ったら、さっそくコードバンに使ってみようと思います。