fc2ブログ
http://analyzer.fc2.com/ -->

N.O.S. w/box (旧お気に入りモノ図鑑)

自分の好きなモノ、気になるモノを紹介していくブログです。

Florsheim のUNION MADE STAMPの件 

以前、みなさんに情報提供をお願いしたフローシャイムのユニオンメイド表記の件
ですが、その後、電池さんが継続調査を引き受けて下さって、着々と解明されつつあります。
電池さんを始め、みなさまのご協力感謝致します。ありがとうございます。

詳しくは電池さんのブログを参照して頂きたいのですが、現在までのところ、70年のものに
UNION MADE表記を確認されているようです。

(71年、72年、73年を重点的に調査中とのことです。末尾表記“B”“C”“D”で、白印字
もしくは青印字、サイズ表記右の6桁数字が“6”始まりのものがこれに該当すると思われます。
お持ちの方は電池さんの方までお知らせ下さい。)


それで、私の方でも、「ではこのユニオンメイドはいつごろから入り始めたのか」
ということについて調べていたのですが、先日手持ちの30sフローシャイムを
確認してみたところ、こんなのを発見しました。

IMGP5995.jpg

この筆記体ロゴの付いた30s頃と思われるフローシャイムの内部に

IMGP6003.jpg

ハウス型のユニオンメイド表記がありました。

IMGP6000_20140619075904d6a.jpg

クローズアップ。

他社と同様のハウス型ユニオンメイドスタンプです。
ファクトリーナンバーは、300番と読めます。

他の30sにもインソックシートの下に同様のものがありました。

例えば Red Wing や Weyenberg などは70s初期あたりまでこのハウス型が
付きますが、Florsheim の場合、少なくとも30sまではハウス型で、40sのいずれかの
時点で“UNION MADE”の文字表記に変わった、と推定されます。

逆に言えば、フローシャイムの場合、このハウス型表記のものは30s、40s前期以前の
可能性が高いということになるかと思われます。


Comment

Name - 電池  

Title - 

さっそく拝読させて頂きました。
また、紹介して頂きありがとうございます。

ハウス型ユニオンメイド、やはり興味があります。しかし、なかなかサンプルが確保できない代物になってきますね。

経過報告
ユニオンメイドと白印字、小豆色ライニングについて

なおけんたさんのブログにて、おりっちさんも私と同じく70、71年ころに印字、ライニングの変更があったと仰っています。ユニオンメイドがなくなる時にその度と変更があった可能性について調べております。
2014.06.19 Thu 11:34
Edit | Reply |  

Name - europeanblend  

Title - Re: タイトルなし

電池さん、こんにちは


> 経過報告
> ユニオンメイドと白印字、小豆色ライニングについて
>
> なおけんたさんのブログにて、おりっちさんも私と同じく70、71年ころに印字、ライニングの変更があったと仰っています。ユニオンメイドがなくなる時にその度と変更があった可能性について調べております。

ふむふむ、なるほど。
別角度から何かに迫ってる感じがします。
やっぱり調べてみるもんですね。
フローシャイムがリーバイスのように解明される日も近いかも。
引き続きよろしくお願いします。
2014.06.19 Thu 13:06
Edit | Reply |  

Name - tomojin329  

Title - 

お久し振りです。

ハウス型ユニオンメイドが気になり、私の持っている筆記体ロゴのついたフローシャイム

を調べましたが通常のユニオンメイドの刻印のみでした。
7アイレット、パンチドキャップトゥ ブラック (ライニング表記 S1027 739548)

因みに筆記体ロゴはいつ頃まで使用されていたのでしょうか?





2014.06.20 Fri 04:53
Edit | Reply |  

Name - europeanblend  

Title - Re: タイトルなし

tomojinさん、こんにちは。

お知らせいただき、ありがとうございます。

> ハウス型ユニオンメイドが気になり、私の持っている筆記体ロゴのついたフローシャイム
> を調べましたが通常のユニオンメイドの刻印のみでした。
> 7アイレット、パンチドキャップトゥ ブラック (ライニング表記 S1027 739548)

すごいものをお持ちですね!
おそらく The Garfield か、フレンチトゥなら The Brookfield ではないでしょうか。
多分、1942年あたりのものと推察されます。


> 因みに筆記体ロゴはいつ頃まで使用されていたのでしょうか?

これが1942年とピンポイントで年代予想できる根拠なのですが、
私が調べた範囲では1940年代初頭まで見られるようです。
おそらくお手持ちの個体は移行期のものと推定されます。

ハウス型ユニオンメイドもこの時期までなのでしょう。
tomojinさんの報告のおかげで、かなり確証を得ることが出来ました。




2014.06.20 Fri 07:19
Edit | Reply |  

Name - 電池  

Title - 

念のため報告です。

以前紹介した、フローシャイムのブルースエードのペアはハウスロゴではなくユニオンメイドと数字のみの表記でした。

サイドウォール表記
9 B 523233
1375
2014.06.20 Fri 09:32
Edit | Reply |  

Name - europeanblend  

Title - Re: タイトルなし

電池さん

報告、ありがとうございます。

この UNION MADE 表記にもとりあえず2種類あることが分かりました。
より古いものは全体に文字が小さく、UNION の“U”とMADEの“M”の字が大きめです。

フローシャイムでハウス型ユニオンメイドのものは、おそらく41年頃まで、多くは
30年代の証と言って良いかと。それ以前は織りタグでしょうし。

> 以前紹介した、フローシャイムのブルースエードのペアはハウスロゴではなくユニオンメイドと数字のみの表記でした。
>
> サイドウォール表記
> 9 B 523233
> 1375
2014.06.20 Fri 10:02
Edit | Reply |  

Name - 電池  

Title - 

何度も申し訳ないです。
返信ありがとうございます。

union madeの文字の大きさについて手持ちのペアを調べたところ
先ほどの「ブルースエード」と以前に紹介し50年代前半と教えて頂いた「赤白のスペクテイター」がUとMが大きいものでした。またCI(58or68)表記Varsityにおいてはすべて同じ大きさの文字でした。
私のvarsity(CI)が58年と仮定するなら、サイド印字の年月のアルファベット表記が始まった頃にUNION MADEの文字の大きさも変わったのではないかと予想できますね。

今後は
「ユニオンメイド終了、白印字、小豆色ライニング」
「UNION MADEの大きさ、年月英字表記」
これらが同じ時期に変更されたものなのか、関連性が無いのか調べたいですね。
2014.06.20 Fri 15:00
Edit | Reply |  

Name - tomojin329  

Title - 

europeanblend さま

自分でも過去のAD等を調べてはいたのですが、1946年には筆記体ロゴでは無くなっている
というところまでしか辿り着けませんでした・・・

お答え頂き有難う御座います。m(__)m

>これが1942年とピンポイントで年代予想できる根拠なのですが、
>私が調べた範囲では1940年代初頭まで見られるようです。
>おそらくお手持ちの個体は移行期のものと推定されます。
2014.06.20 Fri 20:17
Edit | Reply |  

Name - Mi  

Title - 

europeanblendさん、皆さん、こんにちは。

古いフローシャイムで、中敷きに筆記体ロゴ、ヒールにブロック体ロゴのものを
ときどき見かけますが、あれはやはり移行期と考えてOKなのでしょうか?
表記に関しては、こちらで一つこの仕様のもので確認できたのはハウス型では無いユニオン表記でした。

他にホールカットタイプ、中敷き筆記体ロゴ、ヒール釘打ちのものを確認しましたが
ハウス型表記がありました。その他、エドワーディアンタイプのボタンブーツには表記無しでした。
また出くわしたら報告いたします。

2014.06.20 Fri 21:54
Edit | Reply |  

Name - europeanblend  

Title - Re: タイトルなし

電池さん

> union madeの文字の大きさについて手持ちのペアを調べたところ
> 先ほどの「ブルースエード」と以前に紹介し50年代前半と教えて頂いた「赤白のスペクテイター」がUとMが大きいものでした。

両方ともそうでしたか。順当なところですね。
UMデカ文字と通常ユニオンメイドの境目、私も50s中期〜後半と見ています。
56年辺りが怪しいかも。


> 今後は
> 「ユニオンメイド終了、白印字、小豆色ライニング」
> 「UNION MADEの大きさ、年月英字表記」
> これらが同じ時期に変更されたものなのか、関連性が無いのか調べたいですね。

素晴らしい。それが分かればほぼフローシャイムの年代特定は完成ですね。
電池さん、よろしくお願いしますm(._.)m

2014.06.20 Fri 23:47
Edit | Reply |  

Name - europeanblend  

Title - Re: タイトルなし

tomojinさん

> 自分でも過去のAD等を調べてはいたのですが、1946年には筆記体ロゴでは無くなっている
> というところまでしか辿り着けませんでした・・・

1941AD
http://www.vintageadbrowser.com/clothes-ads-1940s/19

1942AD
http://www.vintageadbrowser.com/clothes-ads-1940s/61


この辺が境目かな、と考えております。

これもtomojinさんの情報提供のおかげです。
ありがとうございます。
2014.06.21 Sat 00:05
Edit | Reply |  

Name - europeanblend  

Title - Re: タイトルなし

Miさん、こんにちは。

> 古いフローシャイムで、中敷きに筆記体ロゴ、ヒールにブロック体ロゴのものを
> ときどき見かけますが、あれはやはり移行期と考えてOKなのでしょうか?

確かにありますね、その仕様。
はい、現状そのように考えています。
古い中敷きが余っていれば、全部使い切るでしょうから。


> 表記に関しては、こちらで一つこの仕様のもので確認できたのはハウス型では無いユニオン表記でした。

上記の推測が正しければ、中敷き筆記体+ヒールブロック体のものは41〜42年頃と
推測できそうな気がします。

私が中敷きを剥いでハウス型を確認したもう1足は The militaryシリーズのものなのです。
第2次世界大戦の勃発が1939年、太平洋戦争が1941年で、The militaryシリーズのアドも
その辺りに見られますので。

> 他にホールカットタイプ、中敷き筆記体ロゴ、ヒール釘打ちのものを確認しましたが
> ハウス型表記がありました。その他、エドワーディアンタイプのボタンブーツには表記無しでした。

ほうほう、やはりありましたか!
30sフローシャイムにハウス型スタンプは、結構大きな発見ですね。
広告やカタログでは分からないですから。

> また出くわしたら報告いたします。

この件、実に興味深いところです。
よろしくお願いします。
2014.06.21 Sat 00:28
Edit | Reply |  

Name - スニゲーター  

Title - 

過去の記事に失礼します。
私的な質問で申し訳ないのですが、所有の靴に関し、お知恵を拝借したいと思い、書き込ませていただきました。
Florsheim The Clipper なのですが、筆記体ロゴ、革ヒールに一周釘。これは何時頃の品かとeuropeanblendさんは思われるでしょうか。
何分ボロな靴故、表記が確認不能なのです。ユニオンメイドも確実にあるであろう靴なのですが、劣化によって見当たらないのです・・・。
なおヒドゥンチャネルではありません。
よろしければお知恵を貸して下さい。
2015.07.08 Wed 00:07
Edit | Reply |  

Name - europeanblend  

Title - Re: タイトルなし

スニゲーターさん、こんにちは。

> Florsheim The Clipper なのですが、筆記体ロゴ、革ヒールに一周釘。これは何時頃の品かとeuropeanblendさんは思われるでしょうか。
> 何分ボロな靴故、表記が確認不能なのです。ユニオンメイドも確実にあるであろう靴なのですが、劣化によって見当たらないのです・・・。
> なおヒドゥンチャネルではありません。

筆記体ロゴは、広告上では40s初頭まで見られますが、中敷き=筆記体、ゴムヒール=ブロック体の個体は
けっこう良く見かけるので、40sの途中まではこの仕様だった可能性があると思ってます。
The Clipperですが、少なくとも30s~50sまでは存在していたことを確認しています。

筆記体の50sはおそらく存在しないはずなので、30s~新しくともmid40sくらいになるのでは?と思います。

PS)例のナイロンメッシュのフローシャイム、サイズとか状態、大丈夫でしたか?
2015.07.08 Wed 12:22
Edit | Reply |  

Name - スニゲーター  

Title - 

革ヒール一周釘であったため、60s前半だったらいいなと思って買ったものが30sの可能性ありとは、夢が広がりますね。
希望的観測で30sと思っておきます(笑)
ナイロンメッシュの靴は、サイズ、状態共に全く問題ありません。まだまだ現役のようです。
良い品を教えていただいてありがとうございます。
2015.07.08 Wed 20:49
Edit | Reply |  

Name - europeanblend  

Title - Re: タイトルなし

スニゲーターさん、

> 革ヒール一周釘であったため、60s前半だったらいいなと思って買ったものが30sの可能性ありとは、夢が広がりますね。
> 希望的観測で30sと思っておきます(笑)

筆記体ロゴは貴重ですね。おめでとうございます^_^

> ナイロンメッシュの靴は、サイズ、状態共に全く問題ありません。まだまだ現役のようです。
> 良い品を教えていただいてありがとうございます。

そうですか、それは良かったです(^^)
ご報告、ありがとうございます。

2015.07.09 Thu 00:55
Edit | Reply |  

Add your comment