- 2 COMMENT
- 0 TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
Alden のアンクルブーツ(#52)
「アメリカ製ブーツ祭り」第7回。 今回はこれ。オールデンのアンクルブーツ。品番は#52で、Trubalance last。デッドストックで、80s後半〜90s中期までのものと思われます。オールデンには大きく分けて、ドレスラインと矯正靴ラインがありますが、これは後者に属するブーツ。見た目はワークブーツですが、外反母趾などの治療用ブーツとして開発されたものです。欧米では、オーソペディックシューズの専門店が古くから存在し...
Carter's のアンクルブーツ
まだまだ続く「アメリカ製ブーツ祭り」(^ ^;第6回目は、J.W.Carter のアンクルレースアップブーツ。このメーカーについては資料がないので、正確な年代考証はできないのですが、売り主の話では1940年代のものではないか、ということ。あちらの人はテキトーなので(^ ^; 話半分なのですが、一緒に売りに出してた他の衣類やブーツがすべて40s〜50sのものだったので、一応新しくても50年代のものかと。何でも、おじいさんの古い...
RedWing の #2170
「アメリカ製ブーツ祭り」第5回。Red Wing の #2170。「アイリッシュセッター」ラインのひとつで、60年代のデッドストック。スタンプ情報から、'65年付近に製造されたものと推定されます。アイリッシュセッターといえば、オロ・ラセットと呼ばれる赤茶色が一般的ですが、これは何と緑色。当時、あまり生産されなかった(そしてあまり売れなかった 笑)らしく、行きつけのビンテージ専門靴屋の社長さん(←レッドウィングにやたらと...
CAROLINA のロガーブーツ
「アメリカ製ブーツ祭り」第4回。Carolina のロガーブーツ。これはそんなに古くなくて、80s後半のもの。ロガーブーツと表現しましたが、ラインズマンのようにも見えます。Carolina Boots は H. H. Brown Shoe Company (1955年創業、現 Double H Boots)の一部門として1963年に設立。アメリカのシューメイカーとしては比較的若い会社です。分厚いラグソール、六角ハトメ、後部分の補強ステッチなど、80s後期にしては古き良き時代の...
ACME のプルオンブーツ
「アメリカ製ブーツ祭り」第3回。今回はこれ。ウェスタンブーツでお馴染みの ACME のウェリントンブーツ。60年代初期のデッドストック。正確には'61年製造のもの。このウェリントンブーツ(RWが言うところのペコスブーツ)の起源はヨーロッパですが、このタイプのプルオンブーツは、アメリカでは農場や牧場での作業用ブーツとして普及してきました。この型のブーツにも大きな流れが2つあって、ひとつはワークブーツメーカーブラ...