「ぼくの飼っている猫のピートは、冬になるときまって夏への扉を探しはじめる。家にたくさんあるドアのどれかが夏に通じていると信じているのだ。」「夏への扉」(The door into summer)はアメリカのSF界の巨匠、ロバート・A・ハインラインが1957年に発表した初期SFの名作。私の中では広瀬正の「マイナス・ゼロ」と並んで、タイムトラベルものの最高傑作です。内容についてはまだ読んでいない幸福な方のために(ホントにうら...
「海潮音」は1905年(明治38年)に上田敏によって発表された訳詩集。上田敏が雑誌「明星」などに発表した海外の詩の翻訳をまとめたもの。母がカール・ブッセの「山のあなた」という詩が好きで、自然と覚えてしまいました。山のあなたの空遠く 「幸」住むと人のいふ 噫、われひとゝ尋めゆきて、 涙さしぐみ、かへりきぬ山のあなたになほ遠く 「幸」住むと人のいふOver the mountains,far to travel, people say,Happiness dwe...
*ペニーローファーの本家、G.H.BassのWeejuns。1876年にGeorge Henry Bassがメイン州のP.E.Packerd社という靴工場を買収し、3年後G.H.Bass社としてスタート。1936年にノルウェーのノルウィージャン・フィッシャーマンズ・シューズを基にペーニーローファー(コインローファー)の原型となるWeejunsを発売しました。本格靴があまた輸入され認知されている現在、バスのブランド力は相対的に下がってしまいましたが私がアメリカン・...
ジーンズをどうやって洗うか?というのは案外大きな問題だったりします。特にビンテージものやビンテージレプリカなんかの場合はなおさら。ひたすら洗わない、という強者もいるでしょうが(笑)、夏はほぼ熱帯の日本でそれはかなりキビしい。水洗いだけというのもどうかと。そんなとき某BBSで話題になっていたのがこのarau(アラウ)。"Soap for baby and mommy"とラベルにある通り、無添加せっけんなので使って安心。洗浄力も合成...
おそらく一番認知度の高い軍パンがこの米軍のM-1965 Field Trousers、通称M-65でしょう。個人的には、この前後のモデル、M-1951 Field Trousers(通称M-51)と1969年製Tropical Combat Trousers(通称ジャングルファティーグパンツorベトナムパンツ)をあわせて「米軍パン御三家」と位置づけています。さてこのM-65ですが、多くのセレクトショップやブランドからモディファイされたものや再現されたものが多数出ています。独自にア...